土肥氏館跡(湯河原)


1180(治承4)年に鎌倉殿(源 頼朝)が挙兵した際に加わった土肥実平の本拠地。
土肥実平は平[村岡]良文を祖とする中村庄司宗平の子。宗平の娘の一人は桂御前は三浦党の岡崎四郎義実の妻であり真田与一義忠と土屋義清の母。もう一人は伊東祐親の妻の満江御前。実平は父の土地である中村庄から土肥郷へと進出して土肥氏を名乗った。

ちなみに、土肥郷は中村郷、土屋郷と藤原秀郷を祖とする波多野氏出身の河村氏、松田氏を挟む形となっている。波多野氏は源氏所縁の郎党であったが平治の乱で悲哀を味わい尽くし平家方に転じていた。このような情勢の中で所領争いをしていた中村党が源 頼朝に与したことは何ら不思議ではない。

さて、実平の子の遠平は土肥郷の東隣の早川荘の地頭となって小早川村に館を築いたことから小早川を名乗る。

中村宗平の子らの中村、土肥、土屋、二宮の四家と土肥遠平の子の景平が引き継いだ小早川の合わせて五家を中村党という。

平氏が壇の浦で滅亡後の1184(元暦元)年に、土肥実平は梶原景時とともに播磨、美作、備前、備中、備後の守護に任じられている。

1199(正治元)年に鎌倉殿が亡くなると、御家人と執権北条氏との間に確執が次々と起こる。結果、鎌倉党の梶原景時、秩父党の畠山重忠、そして比企能員らの有力御家人が滅亡する。1213(建保元)年には「和田合戦」が勃発。この戦いに和田氏と血縁関係にあった土肥氏は宗家の惟平が参戦。維平は囚われ1213(建保元)年に死刑に処された。この結果として土肥氏は没落する。

但し、惟平の父遠平は参戦しなかったために、本領の土肥郷と安芸国沼田荘は存続した。




This page is powered by Blogger. Isn't yours?

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送